旅行 シニア街道を行く38、霞ヶ浦 美しい帆引き船 霞ヶ浦の美しい帆引き船白いおおきな帆を上げて漁をしている霞ヶ浦の帆引き船の美しい姿を何かで見たことがあるでしょう。霞ヶ浦は茨城県の利根川沿いにある日本で2番目に大きい湖です図1帆引き船の優美な姿明治から昭和にかけて霞ヶ浦では帆引き船を使って... 2023.11.25 旅行
Uncategorized シニア街道を行く36、平塚市村井弦斎祭り 第22回村井弦斎祭りコロナのため延期されたが4年ぶりに第22回目弦斎祭りが神奈川県平塚市の主催により2023年9月22日村井弦斎公園で開かれました。村井弦斎の住居跡 村井弦斎公園て毎年開かれる弦斎祭り村井弦斎は明治大正時代に活躍したジャーナ... 2023.10.18 Uncategorized娯楽旅行食物
Uncategorized シニア街道を行く35、茨城県潮来市祇園祭 茨城県 潮来祇園祭私の父は茨城県潮来市の農家の次男坊として生まれ東京大阪でサラリーマンの生涯を送りました。父は東京大空襲で東京が夜空赤く焼けるのを見て、私を翌日潮来へ疎開させました。私は父の兄の家で小学校二年間お世話になりました。江戸時代、... 2023.09.10 Uncategorized旅行
旅行 シニア街道を行く29、洪水を防ぐ荒川放水路 赤羽にあった社宅(東洋製罐)から東京の空が東京大空襲で真っ赤になっていたのを見たのを鮮明に覚えています。父親は翌日素早く私を茨城県潮来町の実家に、弟妹は母の実家静岡県下田に疎開させました。荒川の土手で、親子で取った写真も残っています。202... 2023.04.29 旅行
旅行 シニア街道を行く28、素晴しき「江之浦測候所」 (26、27は番号統合により欠番)「江之浦測候所」という名前から天体観測をするところと思われるでしょう。小田原市の山中に杉本博司という現代美術家が作った類まれな「美術館、天体観測、歴史博物館」を総合した博物館です。東海道線... 2023.04.22 旅行
旅行 シニア街道を行く25、池上本門寺と駒込文士村 連日、平塚駅前で日蓮宗(富士大石寺派)の信者がびらを配って布教をしている。共産党と違って年配の人の中に若い人も混じっている。日蓮聖人は鎌倉時代中期、1260年に「立正安国論」を著わし他宗を放置すると外国から侵略を受けると警告し、実際に14年... 2023.03.19 旅行